
「Webマーケティングとセールステックを活用し、顧客、社会にとって有益なサービスを創る。」そんな会社を目指しています。
前回、前々回と2回にわたり 東証JASDAQ市場に新規上場したことをお伝えした のですが、いい機会なので、これまでのジオコードの歴史をふりかえってみたいと思います。
では、さっそく、、、
もくじ
・【設立前】ニートから起業に至るまで
・【2005年】ジオコード設立、日本で初めて◯◯した社長
・【2006年】株式会社に変更、どっちが本当の設立日?
・【2007年】初のオフィス移転、今ならありえない喫煙しながらの仕事
・【2008年】時代が追いついていなかった&移転、リーマンショックで世界に激震
・【2009年】広告事業を開始、盛んになるイベントや部活動
・【2010年】ブームに乗った事業参入と社内制度、サッカー休暇が爆誕!
・【2011年】初の新卒入社&3.11&オフィス移転… 激動の年
・【2012年】クラウド事業に参入、東京都の4部リーグにも参戦、運動会は激戦
・【2013年】珍しく落ち着いていた年、増え続ける社員と遊具とイベントと
・【2014年】事業買収&全局制覇、社員のおめでた全力お祝いブーム到来
・【2015年】SFAに参入&人気番組に&関西支社開設やで~、なんでやねん!
・「今を知りたいんだ!」という方は 後編↗ へ
※ あくまでも当時の様子です。
現在は、大人の組織&大人のメンバーになっています。
【設立前】ニートから起業に至るまで
ジオコードの創業者であり、現在も代表取締役を務める原口大輔は、高校を 本気で仕事に打ち込み始めたのは26歳の頃。めでたく授かり婚をするもニートという崖っぷち。高校を
その頃に努めていた会社の上司が独立し、それに誘われついて行くことを決意。「HPを作れるか?」と聞かれ、Webの知識は皆無だった原口は「作れます!」と即答。独学の末に2週間で作ったHPにSEO対策や広告出稿など試行錯誤して、半年で5,000万円(粗利)の入金という結果を叩き出す。この「Webマーケティングでの成功体験」が現在の事業へとつながっている。
その後しばらくは順風満帆も、29歳のときに経営戦略など意見の食い違いから上司(社長)と喧嘩。原口に非はなかったものの、謝罪して関係回復を試みるも決裂し、突然の流れで起業に至りました。
特に準備をしていたわけではなく、手元にあった50万円で有限会社ジオコードを設立。ちなみに、設立が2月14日のバレンタインデーなのは、登記などの手続き上で最短なのがその日だっただけです。

ジオコード設立のきっかけとなり、当時の上司(社長)との激戦の地となった「駒忠(新大久保店)」は現在も営業中です(撮影:2023年2月15日)。
今や「戦地」から「聖地」となったわけですが、ジオコードの設立20周年には、この居酒屋を貸し切ってお祝いしたいと勝手に企んでいます。縁もゆかりもない高級店でやるよりも、創業の地でやった方がよほど心に刺さるかと。本社があるJR新宿ミライナタワーから徒歩20分ほどの「安・近・短」で、経費にも優しくコスパ最高ですね。
【2005年】ジオコード設立
2月14日(月)、有限会社ジオコードを設立。無職&実家暮らしだった社長の原口が奮起して2年、28歳の頃でした。前述のとおり、お金やコネ、人脈、仕事など何もない状況で、渋谷にあるG社のオフィスを「間借り(面積:机一個分)」してスタート。借り物の机と電話で原口が営業活動を始めました。



当時は、アメリカから日本にSEOの技術が入ってきて間もなかったこともあり、アウトバウンドでSEOの営業をしている会社がありませんでした。そんな状況もあり、日本で初めて法人向けにSEO対策サービスの電話営業をしたのが原口だと言われています。毎日営業するなかで競合がいなかったとか。

先日、上場セレモニーをやった東証から2ブロックほどの近さだったため、隙間時間に記念撮影したのが上の写真。何か運命的なものを感じました。一人で黙々と電話営業をし、ビジネスモデルを確立した場所です。
7月には、ジオコード初のオフィスを開設。
新宿区早稲田にある「アリガクリエートビル 3階」で17坪(約56.2㎡)、社員数5名、ジオコードを設立して5ヵ月後のことでした。

■ 初の社員募集はフロムエーのアルバイトで
■ 集まったのは、元洋服お直し屋、元料理人、地元のやんちゃな友達の3人
■ 原口を含めたこの4人で鬼退治(営業獲得)へ
■ マニュアル、仕組み化が得意な原口の手腕により1年で約100社の顧客を獲得
■ 休日のオフィスに強盗が入り、現金が盗まれる事件が発生
→ 被害額はなんと300円!オフィスグリコの売上金でした。
すべてが「初」ということで思い出の地であり、新大久保の居酒屋「駒忠」と同様にジオコードの聖地となっています。
【2006年】株式会社に変更
2月に食材販売サイト「新鮮市」を開設。タラバガニや松阪牛など高級食材をネット販売する事業も展開。発注ミスやドタキャンなどで在庫を余らせることが稀にあり、急遽会社で焼き肉パーティーが始まることも。
5月には、有限会社ジオコードから株式会社ジオコードに変わり、SEOの需要増加からWeb制作案件も急増し「Web制作事業」を開始したのが9月。徐々に会社らしくなってきた年です。
■ ジオコードの設立日について
ジオコードは、2005年2月14日 のバレンタインデーに有限会社として設立。
東洋経済新報社の「会社四季報」などでは2006年5月となっていますが、これは会社四季報の決まりで「株式会社として登記した年月」だからです。投資・マネーの総合サイト「Yahoo!ファイナンス」も四季報の情報を読み込んでいます。
この機会にお見知りおきください。
【2007年】初のオフィス移転
2月、業務拡大に伴う増員により渋谷区東の「宝ビル 9階」30坪(約99.2㎡)に移転。社員数は12名に。3月には、資本金を1,000万円に増資。(赤いはんこ屋の左隣のビル。明治通り(渋谷⇌恵比寿)と八幡通り(青山⇌代官山)が交わる「並木橋」交差点)

■ 古くて小さいエレベーターが1つだけ
■ 日当たりが良すぎて夏は冷房18℃設定でも熱気ムンムン
■ 窓際の席は冬でも日焼けする人が(地黒だった説)
■ トイレは1つだけ(男女共有)で毎日が争奪戦
■ 繁忙期は終電や泊まりの時代、爆発的な拡大&成長が楽しかった
■ 華金はみんなで六本木や西麻布へ、朝まで飲んだりクラブで踊ったりw
■ ジオコード初、女性社員の入社で社内がザワつく
■ 会議室は4人席が1つ、上が開いてるから声が筒抜け
■ 社員がまだ10人弱のときに社員旅行で沖縄へ
そんな思い出があるオフィスでした。
上記のGoogleストリートビューを左の方に移動させるとGoogle Japan本社がある「渋谷ストリーム」やミクシィ本社がある「渋谷スクランブルスクエア」、DeNA本社がある「渋谷ヒカリエ」と、ここ十数年で激変した渋谷駅周辺の巨大ビル群が見えます。それとは逆に、この並木橋交差点はほぼ当時のまま。宝ビルはこのままであってほしいなと。
【2008年】時代が追いついていなかった&移転
4月にオフィスの内装工事専門サイト「オフィスデザインサーチ」を、12月には店舗の内装工事専門サイト「店舗デザインサーチ」をそれぞれ開設。この2つのサイトをSEOで上位表示させ、検索からの問い合わせや見積もり依頼を登録業社に投げて手数料をいただくというマッチングビジネスでした。(数年後に譲渡)
今でこそ、メルカリやココナラ、ビザスク、スペースマーケットといった人や物、スキル、場所などをマッチングさせるプラットフォームがブームとなり、それで上場した企業も複数ありますが、当時はかなり珍しかったと思います。
原口の先見の明がありすぎた!?のかもしれません。時代がもっと早くに追いついていれば、また別の形で世の中に大きく貢献していた可能性も。
そして、7月には事業拡大につき渋谷区渋谷の「CRD Shibuya 1st 12階」65坪(214.9㎡)に移転。社員数は39名に。
現在は、ビル名が「TOKYU REIT渋谷宮下公園ビル」に変わっています。


■ 新築ビルでエレベーターも2つに
■ トイレは男女別
■ 男性の大便器は1つで変わらず争奪戦は続く
■ 理想の人物像&行動規範を明示した「ジオコード五輪書」が爆誕!(壁に貼られていますね⇈)
■ ビルの前には「美竹公園」があった
■ その公園にマイケル・ジョーダン寄贈のバスケットボールコート"ジョーダンコート"があった
■ リーマンショックで世界が揺れるなか、業績好調 → 拡大が続き「リーマンって何?」状態
■ そんな年に4回の社員旅行… 4回 !?
└ インドネシアのバリ島、シンガポール、沖縄、ベトナムのホーチミン
■ 非常階段から屋上に上がれて景色が良かった
■ サッカーW杯で大いに盛り上がった
■ 東日本大震災でこのビルが激しく揺れて本気で死を覚悟した
そんな思い出での旧CRD Shibuyaビルです。
オフィス以外の写真も少し置いておきます。





【2009年】広告事業を開始
8月、リスティング広告事業(現・Web広告サービス)を開始。現・管理部の部長(品質管理&情報システム担当)小島が入社し、1人で数十万円の広告費から運用がスタートしました。
ちなみに、全員での最後の社員旅行がこの年の10月に行った台湾の台北でした。
他の思い出写真も置いておきます。

【2010年】ブームに乗った事業参入と社内制度
11月、資本金を3,000万円に増資。そして、クーポン共同購入サイト「クーポンバンク」を開設。この時すでにクーポン共同購入サイトが乱立する一大ブームになっていましたが、後発ながらジオコードも参戦することに。アメリカ発の「グルーポン」、リクルート社の「ポンパレ」、この2大巨頭と壮絶なバトルを繰り広げたとか。そんな背景もあり、以下ニュースを見て「ジオコードはもう何年も前に撤退していたよ」と懐かしく、複雑な気持ちになりました。
そして、そして、そして、、、
ジオコードと言えばこれ?といった出来事があった年でもあります。

みんなで日本代表のユニフォームを着て仕事をし(1人だけ対戦国オランダ風の人もいた)、そのまま社内で試合を観戦し、日本代表を応援し、本田選手のブレ球FKで興奮し、駒野選手のPK失敗に涙したオフィス。
そんな時に試合翌日が休暇になる社内制度「サッカー休暇」が心と体を癒やしてくれました。
この頃からオフィス内で懇親会などのイベントもやるようになった気がします。


【2011年】初の新卒入社&3.11&オフィス移転
3月に東日本大震災が発生。ビルが倒壊する!マジでヤバい!というほど激しく揺れ、命の危険を感じる事態に。この 3.11 がキッカケで始まったジオコードの社会貢献活動は、寄付の累計額が 17,404,994円、のべ75箇所に寄付を実施。そのうち 5,092,961円は当社役員、従業員からの寄付となります。
2011年と2012年には、被災地企業にお歳暮を発注しており、この売上貢献金額を含めると 20,320,454円を社会貢献活動に使っています(2024年3月末日現在)。詳細もぜひご覧いただけたらと👇
その翌月の4月には、新卒一期生9名が入社。
ジオコード初の新卒入社にてんやわんやでした。このマイクを握っている一期生が、現在、課長としてWeb広告課の運命を握っていると思うと感慨深いものがありますね。(2023年にご卒業されました)

そして、7月には港区北青山(表参道)の「Aoビル 14階」、120坪(396.7㎡)に移転。
激動の1年だった2011年。社員数は51名に。



この表参道の「Aoビル」については以下に詳しく書いてあります。
トイレ争奪戦に終止符を打つ?画期的なアイデアが導入されたあたりは必見です👇(そこ!?笑)
10月には資本金を5,000万円に増資、12月には「Google Excellent Performer Award 2011(7月~9月期)」で優秀賞を受賞するなどがあった年でもあります。
続々と仲間が増え、この年から?ジオコードの忘年会は「かに道楽」が鉄板となりました。


【2012年】クラウド事業に参入
4月に就職情報サイト「パッション転職ナビ」を運営開始。6月と11月にまた「Google Excellent Performer Award」で表彰していただきました。12月にクラウド勤怠管理ツール「ネクストタイムカード」がリリースされ、現在は「ネクストICカード」に統合されています。手前味噌ですが、この「ネクストICカード」は非常に便利で、弊社の業務効率化と残業時間削減にも大きく貢献しています。不正防止にもなるため、経営陣や管理部門からの評価も上々とのこと。エクセルや紙でやり続ける方がコストが高くつくというデータも。
これも何かのご縁ですので、以下からポチっと無料体験でもしてみてください👇
そして、この年も色んなことがありました。






【2013年】珍しく落ち着いていた年
3月と7月にまたまた「Google Excellent Performer Award」で表彰していただき、史上初の4期連続最優秀賞を受賞となりました。2009年の写真はそれらの表彰でいただいたトロフィーや賞状などです。そして、コロナ禍でも続いている数少ない恒例行事が2012年から始まった明治神宮への新年参拝です。
同日に行われていた新年会は、コロナ感染拡大の観点からここ数年は見送っていますが、新年参拝だけは人数を減らして継続中(※2024年に新年会が復活)の恒例行事👇




会社の急成長とともに、一緒に戦う仲間も急増。新入社員が仕事や組織に早く馴染めるように様々なイベントやグッズを導入し、コミュニケーションの機会を設計し始めたのがこの辺の年だったと思います。まだオンボーディングといった言葉がなかった時代です。
【2014年】事業買収&全局制覇
2月、Great Place to Work(R)「働きがいのある会社」に初エントリーし、いきなりの7位表彰&大手有名企業と名を連ねて各所がザワつく。4月には株式会社サムライファクトリー、9月にはSEO株式会社のSEO事業をそれぞれ買収。初めての試みかつ顧客が急増し、これまた各所がザワつきました。

激しく脱線する危険があるためここでは割愛しますが、お時間ある方は以下もどうぞ👇
他にこんなことも。

社員が増え、全員の結婚や誕生日などを祝うの大変… という意見も増えたため徐々に縮小
2016年以降は各課で細々と祝っている感じですかね)

※今はこんなことやってませんw)


このドラマに出演していた榮倉奈々さんと賀来賢人さんが結婚したのはジオコードが…(なわけないw))
【2015年】SFAに参入&人気番組に&関西支社開設やで~
1月14日放送のTBS「水曜日のダウンタウン」でジオコードが壮大にイジられるという…笑
2014年の年末に4つのカメラ&5時間の密着取材を受けまして、この放送の視聴率がよかったらしく、その派生企画で4月29日の放送にも再び社員が登場しました。ずっと見ていたダウンタウンの人気番組にまさかジオコードが出るとは思っていなかったので驚愕でした。。。
そんな大人気番組の放送に挟まれた2月、クラウド営業支援ツール「ネクストSFA」をリリース。こちらも好調で、エクセルなどで管理している営業の数字や行動履歴をクラウドで管理できます。「使いやすさ」「見やすさ」「定着率の高さ」に定評があり、freee、Sansan、マネーフォワード、Google広告、Yahoo!広告とも連携・接続が可能でとにかく便利です。
これも何かのご縁ですので、以下からポチっと無料体験でもしてみてください👇

同2月の14日にジオコードが設立10周年を迎えました。
設立記念日のお祝い&優秀社員やチームの表彰などを行う「誕生祭」。2012年頃から?高級ホテルで盛大に祝っていました。

そして、7月5日放送のTBS「アッコにおまかせ!」では、和田アキ子さん、ノンスタイルの石田さん&井上さんに「ジオコードの社長!」とカメラ目線で呼びかけられるという珍事!?が。偶然にも社長がリアルタイムで視聴していて「どういうこと!?」と私に電話がありました。
先程の「水曜日のダウンタウン」といい、TBSであり得ないことが連発していたため、ジオコードの広報担当者とTBSとの癒着疑惑が…(いつか暴露します.笑)

9月には福利厚生に「無料軽食」が導入され、連日行列&争奪戦の大人気!広報的には、カーリングブームに乗っかった呼び方「もぐもぐタイム」を推奨するも定着せずでした。
「もぐもぐタイム」は社内コミュニケーションという切り口で、NHK「おはよう日本」、TBS「あさチャン!」(またTBS!w)を始め、Yahoo!ニュースやラジオでも取り上げられました。


「もぐもぐタイム」は以下に詳しく書いてあるのでご参考までに👇
そして同9月には、ジオコード2つ目の拠点、関西支社が開設。
大阪駅すぐのイケてる商業施設「グランフロント大阪」直結のビルです。

てなわけで、
前編では、2005年の設立から2015年までを振り返ってみました。
後編は、来週あたりに公開予定です。
~次回予告(あくまでも予告)~
ジオコードの歴史をふりかえる(後編)
後編を公開しました👇
株式会社ジオコード について
【理念】Webマーケティングとセールステックを活用し、
顧客、社会にとって有益なサービスを創る。
【事業】◎ Webマーケティング事業
オーガニックマーケティング(SEOと制作を融合・発展)、広告運用。
◎ クラウドセールステック事業
「ネクストSFA」、「ネクストICカード」の開発、販売、サポート。
【拠点】◎ 本社:JR新宿ミライナタワー(新宿駅直結)
◎ 支社:グランフロント大阪(大阪駅直結)、静岡県袋井駅前事務所
【受賞】◎ Google Excellent Performer Award:最優秀賞4回、優秀賞2回
◎ Google Premier Partner Awards :5期連続 ファイナリスト
◎ YouTube Works Awards 2021 :ファイナリスト
◎ GPTW®「働きがいのある会社」 :6年連続表彰(TOP10入賞4回)
◎ ダイヤモンド経営者倶楽部 :IPO賞(2020年度)
◎ Marketo Engage Champion 2021 :Marketing Team of the Year
【認定】◎ Google Partners 2022~2025 :4年連続 Premier Partner
◎ Yahoo! Marketing Solution :広告運用認定パートナー ★★
◎ LINEヤフー Partner Program :Sales Partner「Select」
:Ads Operation badge(広告運用バッジ)
◎ SmartNews Ads :SmartNews Adsパートナー
◎ 𝕏 広告 :認定代理店
◎ Microsoft 広告 :認定パートナー
【HP】 https://www.geo-code.co.jp/
【IR】 https://www.geo-code.co.jp/ir/
【PR】 PR TIMESでジオコードのプレスリリースを見る
【HR】 人事note「ジオノート」でジオコード社員を見る
【株価】 Google ファイナンス でジオコードの株価を見る
【寄付】 3.11 東日本大震災から始まった社会貢献活動が累計1,843万円に
【求人】 ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ ➡ 👇
【 求人情報 】
Webマーケ関連を中心に様々な職種の募集があります。
滅多に空かないレア職種や未経験OKの求人がある時も!?
▶ 採用サイト:https://www.geo-code.co.jp/recruit/
※「ENTRY」が求人一覧です
(👆「𝕏(旧:Twitter)を見た」と伝えると少しだけ優しく対応してくれるかもしれません)??お気軽にご相談ください??
— ジオコーホー|積極採用中?? (@GEOCODEpr) March 19, 2020
?? 電 話:03-6274-8081
?? メール:info@geo-code.co.jp
?? Twitter:https://t.co/2sD1cU21TZ
?? Facebook:https://t.co/Q5Jo3PMkiF
誕生秘話や歴史、社名の由来、売上推移、事業、などなど👇